馬好き主婦のサクッと講座

馬好き主婦の馬ライフ、副業、ボランティア活動などについての日記です

馬を行きたい方向へ誘導する方法

こんにちは^ ^

 

今日は馬を行きたい方向へ誘導する方法について書いていこうと思います^ ^

 f:id:emiyata25:20180131171132j:image

前回なみあしで馬をしっかりあるかせ、停止が大事だという話をしました。

 

 

では馬を右に進めたい。左に進めたい。その時はどうすれば良いのでしょうか。

 

 

インストラクターの方にこのように指示されたことはありませんか?

 

「手綱を左に(または右に)開いて」

「行きたい方をみる」などなど

 

間違いではありません。しかしそれだけでは上手く誘導することは出来ないのです。

 

 

こんな経験はありませんか?

 

左に曲がりたくて左に手綱を開いたのにどんどん右に逃げていく。

 

それは何故か。

 

 

手だけで馬を操作しようとしているから。

 

 

です。

 

 

例えば自分が立っていた時に、不意に腕を掴まれ引っ張られたとします。

 

 

そうすると反射的に倒れないように引っ張られたのとは反対側に戻ろうとしませんか⁇

 

 

それと同じです。

 

 

ぐいーっと手綱で引っ張られると馬は反抗して反対に逃げようとするのです。

 

 

だから曲がらずに口だけ曲げて曲がりたいところから膨れてしまうのです。

 

 

ではどうすれば良いのか。

 

 

またか。

と思われるかもしれませんが、大切なのは座骨と脚です。

 

 

まず左に曲がりたいのであれば

右脚を少しだけ後ろに引きます。

壁を作るイメージです。

 

 

こうすることで右の座骨が後ろに。

左の座骨が少し前に出ます。

 

 

次に推進です。

しっかりと歩かせている状態で左、曲がりたい方の手綱を少し開きます。この時肘が開かないように注意しましょう。

 

そして右の手綱に少しテンションをかけて(親指と人差し指で握り、添えていた残り三本の指を握るイメージ)て肘をしめ壁を作ります。

 

 

上級者はこの動作をほとんど見た目にわからない微細な動作で行います。馬の技量と人の技量が必要となりますが最終形態をイメージしながらトライしてみてください^ ^

これで1発!アドセンス審査に通る方法

googleアドセンス審査に落ち続けている。なぜ落ちるのかわからない。がんばっているのに。

そう思っている方へ私が1発で審査に通った方法をお教えします^ ^

 

f:id:emiyata25:20180124203058j:image

実はこのブログを始める前に別のブログでアドセンス申請をしたことがあります。

 

しかし通らず…なんとしてでも審査に通りたい!と思いネットを駆使して調べるも情報は古いものばかり。

 

一体何を信用すればいいのやら…

 


前回審査に落ちた時の状況
・シーサーブログという無料ブログ
ドメイン独自ドメイン取得.com
・記事は800文字〜1200文字
・記事数は12記事
・記事内容はアフィリエイトについて

 


今回審査に合格した時の状況
はてなブログPROという有料ブログ
ドメイン独自ドメイン取得.com
・記事は600文字〜800文字
・記事数は10記事
・記事内容はほぼ日記


ということで、大きく変えたのは
無料ブログ→有料ブログ
です。


私個人の見解ですが、この無料ブログと有料ブログの差がとても大きいのではないかと思います。

ちなみに2018年1月現在の状態です。

 


ネット上に出ているさまざまな情報は古いものが多いため最新の情報を得た方が確実です‼︎

 

ただ、有料ブログにしたし、1発で審査に通りたかったのでプラスαして挑みました。


Google Search Consoleの登録
Google Analyticsの登録
*プライバシーポリシー設置
*お問い合わせフォーム設置


だけ。ちなみにレンタルサーバーは使用していません。有料ブログは年間9000円程度、ドメインは1000円程度です。


これからアドセンスの審査に通りたいなと思っている方は参考にしてみてください♡

雪の日にエアコンが止まる理由

雪が降って寒い日に限って止まるエアコン。普段は止まることなんてほとんどないのに何故⁇と思った方が多いのではないでしょうか。

f:id:emiyata25:20180123002336j:image

実は雪の日にエアコンが止まるのは理由があったのです!

 

普段寒い日でも普通に稼働していたエアコンが雪が降る日に限って止まってしまったという経験ありませんか?

 

プシューととう音とともに冷風が出てくるエアコン。故障かな?と間違う人もいると思います。

 

 

でも実はこれ、「霜取り運転中」なんです!

室外機がとても寒い状態になると霜がついてしまう。この霜を取るためにエアコンが止まってしまっていたんです!

 

 

なので時間が経てば元通りエアコンは温風を出して稼働してくれます^ ^

 

 

雪で寒いんだから止まらないで欲しい…

でも故障ではないので少し待ってあげましょう^ ^

 

 

ちなみに寒冷地はそうならないようにちゃんと考えられているのでそういう現象はあまりおきないみたいです。

 

普段雪に慣れていないとびっくりですが故障ではないので焦らず使用しましょう!

ただし、全くその現象が解消されなかったり、止まったままになってしまった場合は故障の可能性があるので気をつけましょう!

乗馬はお金持ちのスポーツ?

こんにちは^ ^

 

 今日は馬術の裏側を少し書きますね!

 

f:id:emiyata25:20180122000234j:image

馬術やってました。小さい頃から馬に乗ってたんです。

 

って言うと必ず言われるのが、お嬢様じゃん。

 

 

ごく稀にテレビなどで放送されている馬場馬術。燕尾服を着て、白いキュロットを履き、ハットを被ってとても優雅に乗っています。

 

 

スポーツと言ってもハードさはまったく伝わりませんが、馬術はとてもハードなスポーツなんです!障害飛越を終えた後は短距離走馬場馬術の後は長距離走をした後ぐらい息切れもすれば体力も奪われます。

 

 

優雅に乗っているようにみえるのは元が家族のスポーツから来ているので苦しい表情は審査員にいい印象を与えません。フィギュアスケートと同じようなイメージですね。

 

障害飛越などは一歩間違えば大事故にもなりかねません。そして高い障害に馬を信頼して向かっていく。精神的にもものすごく影響を及ぼします。

 

 

そして、馬術というのは乗るだけではありません。乗馬クラブなどで乗られてる方はその多くが乗って終わりだと思います。

 

 

でも深く馬に関わっている人の場合、それだけでは終わりません。

 

f:id:emiyata25:20180122000317j:image 

〜馬との1日〜

まず馬が生活をする馬房の掃除。馬は蹄を常に清潔にしなければならないので毎日清掃します。馬の糞尿はとても重く匂いもあります。

また水桶や飼桶の掃除、厩舎の掃除なども毎日行います。

 

その後に乗る馬装などの乗る準備をして、焼く1時間ほど馬に乗ります。馬を狭い馬房に一日中入れておくことはストレスにもなり、若い馬の場合は体力も有り余ってしまうため余程の悪天候でなければ雨でも運動させます。

 

 

運動後は馬の手入れをします。

そして朝ごはん。

お昼にはお昼ご飯。

健康状態に応じて午後は脚を冷やしたり腰を温めたりケアをします。

そして夕ご飯。

合間に適宜馬房を綺麗にし、水を足したりします。

 

そのほか障害飛越で使用する障害や馬の餌など40キロほどあるものでも難なく運ばなければいけません。

 

 

どうですか?

お金持ちの道楽のイメージがありますが、本格的に馬に乗っている人は結構ハードな日々を過ごしています。

 

私も幼いからからずっとこの生活でした。

生き物なので休みはもちろんありません。

 

でもそんな大変さも受け入れられるくらい「馬」は魅力的ですよ^ ^

 

 

機会があればぜひ体験してみてください!

上手に馬に乗る方法!初心者向け乗馬講座〜並足〜

こんにちは!

  

前回停止した状態からなみあしで歩き出すところまでを書きました^ ^

 

f:id:emiyata25:20180120094959j:image

 

今日は基礎中の基礎‼︎

なみあしで馬をコントロールする方法について書いていきます。

なみあしって初歩じゃん。なんて思わないでくださいね〜。なみあしが1番大切なんですよ^ ^

 

 

さて、手綱をピンと張った状態で自分のバランスを少し後ろに移動させなみあししはじめました。

 

でも…ただ歩いている。になっていませんか?

なみあしも立派な運動です。しっかりとした歩様で歩かせなくてはいけません。

 

例えば私たち人間も長時間運動する前はちゃんと準備運動をして準備をした方が体にもよく、運動を開始しやすいですよね!

 

馬も同様です。出来るだけ後脚が前脚の蹄跡よりも前へ踏み込むようしっかりと歩かせます。

 

コツは坐骨でしっかりと馬の後脚の踏み込みを感じること。馬が後脚をあげたタイミングで坐骨で馬を前に押し出すイメージです。

 

しっかりシャキッと馬が歩き始めるはずです。次に手綱で馬をコントロールしてみましょう。

 

大切なのは「停止」です。

停止が出来ないと馬が何かに驚いて暴れた時などに制することも出来ません。

 

 

それでは停止の仕方をみていきましょう。

馬場馬術でいうところの停止は4趾が綺麗に揃っており、少し後脚踏み込んだ状態が良いとされています。

 

 

まず、上体の重心を後頭部、肩、坐骨、かかとが一直線になるよう正します。

次に脇を締めて肘を締めたら少し腕緊張させ、手綱に添えていた中指、薬指、小指の部分を握ります。

 

実は、乗馬クラブなどで乗る馬たちは多くの人がさまざまな乗り方をする練習に使用されているため背中の感覚が鈍かったりハミに伝わるとかすかな反応を受け取れなかったりすることがあります。

よくインストラクターの方に「もっと手綱をひいて」などと言われるのはこのためです。

 

 

基本的な馬の停止は上記に書いた方法です。頭にいれておきそれを理想とすると中級、上級にランクが上がったときなより上手に乗ることができるでしょう^ ^

 

 

では次回は馬を左右に誘導する方法について書きます。

 

馬の乗り方〜初級編〜

こんにちは^ ^

 

さて、前回は乗馬クラブの選び方について記事にしました。

 

今回はいざ馬に乗ってみたはいいけど、どうにもこうにも上手く動かすことが出来ない。

 

そう思い悩んでいる方に馬の乗り方初級編という事でじっくり書いていきたいと思います^ ^

 

f:id:emiyata25:20180118125603j:image

 

馬に乗る時の心構え

まず最初に馬にまたがって見た時、あなたはどんな事を感じましたか?

高い?怖い?いい景色?

 

はじめに言っておきます。馬は意思を持った生き物です。私たち人と同じように痛みを感じ、楽しさや喜びを感じます。そして原来臆病な動物です。何かに驚き突発的な動きをすることもあるでしょう。自己防衛で噛み付くこともあるかもしれません。そしてもちろん蹴ることも馬の自己防衛です。

そのことはいつも頭に入れておきましょう。

 

馬に乗る〜なみあし編〜

まず馬にまたがってすべきことは、手綱を握ることです。手綱は自分と馬とを繋ぐ大切な役割を果たします。自転車を思い浮かべると良いでしょう。ハンドルであり、ブレーキでもあります。次に自分の姿勢を正確な位置で正しく取る事です。

 

大きなバランスボールの上に乗っていると想像してください。ボールのちょうど中心に上手く跨らなければボールは体の中央から転がっていってしまいます。

 

例えばバランスボールの上で体を少し後ろに倒してみましょう。そうするとボールは前方へ移動します。反対にバランスボールの上で少し前かがみになってみましょう。今度はボールはお尻の後ろへと転がろうとします。

 

イメージ出来ましたか?

これが基本姿勢です。この原理を理解し、基本姿勢を作れれば応用は簡単です。

 

 

ではそれを馬の上でやってみましょう。

まず手綱を握ります。親指と人差し指でしっかりとはさみ、後の指はそっと添えます。手綱はハミからたるまず、ピンと張った状態の長さで持ちましょう。(停止の状態ではハミに軽くテンションをかけておきます)

 

次にバランスボールをイメージしながら少しだけ体を後ろに倒すイメージを作ります。この時注意しなければならないのはやり過ぎない事です。頭の中でイメージするくらいで十分です。あまり体を倒しすぎると今度は重心がずれ過ぎて馬の上に乗っている状態ではなくなってしまいます。

 

では少し状態を後ろに倒したまま馬のお腹を圧迫しましょう。ここで注意しなければならないのは決して足だけでやらないということです。

 

状態を少し後ろに倒した状態でボールの重心は前に動こうとします。それを利用し座骨、太もも、ふくらはぎ、かかと全体を少し緊張させ馬を前に押し出すイメージです。

 

 

どうですか?手綱に少しテンションがかかった状態で馬を上手に前に出すことができると思います。この状態は馬にとっても理想であり背中が丸くなり楽な状態でで動くことができます。

 

上級者が行なっている屈撓もこの原理です^ ^

 

 

では本日はここまで、次回はなみあしで馬をコントロールする方法について解説します^ ^

 

 

 

 

 

 

 

乗馬クラブはどこがいい?選び方のポイントとは

一昔前、貴族のスポーツとして楽しまれていた馬術はダイエットやセラピーの要素を持ったスポーツとなり様々な人にが間近に感じられるものとなりました。

 

f:id:emiyata25:20180116215622j:image

 

しかし実際に乗ってみたいと思った時にどこで乗ったらいいのかわからないと感じる方も多いのではないでしょうか。

 

 

ではまず乗馬とは?

 

現在乗馬は大別すると2つになります。

1つはウエスタンと呼ばれる乗り方。アメリカのカウボーイといえば想像しやすいのではないでしょうか。

 

もう1つはブリティッシュと呼ばれる乗り方。現在オリンピックなどの競技はこのブリティッシュスタイルになります。

 

 

 どちらも馬に乗るという事に違いはないですがウエスタンはもともとカウボーイ達が馬と共に生活をしていたところにルーツがあります。実用性が高いのが特徴的で馬具も長時間乗っても疲れにくい用に作られています。

 

よく観光牧場などで使われている前方に突起がある鞍はウエスタンの鞍です。

 

 

ブリティッシュは軍用馬術がルーツだといわれており鞍などはスマートになっています。

 

また馬のコントロールの仕方など違いは多々あるためどちらのスタイルで乗りたいのかあらかじめ決めておくと良いでしょう。

 

 

現在、国内の乗馬クラブはブリティッシュスタイルが多いですが、ウエスタン専門の乗馬クラブもあります。どちらのスタイルで乗りたいかが決まったら次はどんな事に注意して乗馬クラブを選んだら良いのでしょうか。

 

 

一般的に乗馬クラブには入会金、年会費、騎乗料がかかり、それにプラスして乗るために必要なヘルメットやプロテクター、長靴などを揃えます。

 

入会金や年会費、騎乗料もクラブにより値段設定が異なります。また騎乗に必要な道具も貸し出ししているクラブもあります。

 

その他クラブの設備としてシャワールームが完備してあったらカフェが併設していたりなど様々な特色を持ったクラブが存在します。

 

 

また馬に乗る際も個人レッスンが受けられたりライセンスが取得できたり、競技に参加できるなどいろんな選択肢があります。

 

将来自分がどのような乗馬ライフを送りたいのかに合わせて選ぶのも良いでしょう。

 

 

身近なスポーツになったとはいえ、馬術は突き詰めれば突き詰めるほどお金がかかるスポーツです。多くの乗馬クラブでは体験乗馬と呼ばれる体験レッスンを行なっているので、クラブの雰囲気や馬の特色、スタッフの技量、金額など自分に合うと思った乗馬クラブへ行く事をお勧めします。

 

 

乗馬は普通のスポーツでは味わえない、自分と他の生ある生き物と一緒に行うスポーツです。ぜひ楽しい乗馬ライフを送って下さい!